吃音の記号化

昨今では吃音当事者の自助団体の地道な啓発活動の成果とインターネットの普及も相まって、社会一般にも吃音の知名度は上がってきたように感じる。ニュースで吃音の特集が組まれたり、様々な吃音をテーマにした作品や吃音を持つ人物が登場するなど吃音が社会に露出する機会も増えてきた。実際に私の周囲でも私自身の吃音をカミングアウトしていないコミュニティで自然に吃音の話題になったこともある。学生時代に独りで周囲との違和に苦しみ理解されない沼に溺れていた私にとっては吃音そのものが社会一般に発見されつつあるだけで何だか救われるような気すらしてしまう。同じ気持ちの当事者の方々も多いことだろうと思う。

しかし、数年前から吃音の知名度の上昇と比例して思わず眉間に皺を寄せてしまう投稿を見かけることが増えてきた。吃音をネタにしたものや小馬鹿にする内容の投稿である。そういった低俗な投稿にいちいち目くじらを立てるのも際限がないし、どんな障害でも侮蔑的な扱いを受けることがあるのは承知の上である。しかし、黒人差別、朝鮮人差別、性差別、知的障害、身体障害、ADHD等のように、差別や障害があまりに一般化され過ぎるとネタにされ侮蔑されることは仕方ないという風潮が生まれ、差別対象としてネットミーム化する。上記のように記号化されて”ネタ扱い”されてしまう対象には共通点がある。それは実態を知る前にその対象を差別してはいけないというお触れのみが先行してしまう点である。我々は上記のような対象の実態を理解して触れる前に、差別意識を持ってはいけないという英才教育を義務教育で受けることとなる。そうしたお触れが先行してしまうと、対象が差別禁止の単純な性質のものとして記号化され軽視される。つまり、対象元来の性質が差別されるようなものであるから差別してはいけないと教えられるのだと錯覚する。その結果が現在のインターネットに蔓延る上記の対象を侮蔑するような内容の投稿の乱立を許している。浅く理解されるよりは得体のしれないものとされた方が対応が慎重になり都合のいいこともある。一度差別対象として記号化された場合それを覆すことは容易ではない。そして、こうした単純な記号化は吃音にも起こってきている。

一例として、都立高校は2023年の入試から吃音を理由に英語のスピーキングテストの免除の申請が可能になったことがあげられる。入試の面接等に不安を覚えながら挑んだり、英語の資格試験で不利益を被った経験がある私からすれば一個人として救われるような対応である。しかしこれが対吃音に対する配慮として合理的なのかと問われると首をかしげざるを得ない。不受験を可能にするというのは一種の諦めであり寄り添いに見えて切り離しである。そもそも中学生にして吃音の診断を受けている当事者も少なく、吃音と健常者の曖昧な線引きの中で明確な免除を受けることによって新たな差別につながる可能性も無視できない。これは吃音が言葉が出にくい障害という単純な記号化がもたらした制度であるとも言える。そして件の内容に関しては、あくまで吃音は言葉が出づらいという症状であり、話す内容が浮かばないわけではない。そうであるならば不受験の選択肢を与えるのではなく不自然な間やいいごもりを減点対象から外し内容の評価の比重を上げたり、吃音によって言葉が出ない場合に挙手等の合図で制限時間の経過をとめるといった対応が合理的ではないだろうか。

勿論自助団体の地道な啓発運動がこういった制度的な支援を始めとして社会に影響を与えだしていることは確実に大きな進歩であり希望である。ただ「話すことが苦手」「馬鹿にしないでほしい」という内容のみ浅く広範に知られることは、レッテル貼りと差別対象としての記号化を促す可能性があり必ずしも実態の理解と合理的な配慮を受けるにあたって良い影響に寄与するとは限らない。実際吃音は言葉のブロック症状だけでなく予期不安のような社交不安障害に近い症状と不可分であり、話す場面の排除のみの対処が適切とは言えない。

つらつらと偉そうな物言いで書き連ねた割に具体的な対案を出せずにいるが、吃音を広範に知ってもらおうという大きな潮流に盲目的に邁進せず一考する余裕を持ってもいいのではないかと考える。

 

私は不審者

私はいつものように自宅最寄りのバス停で降車し、翌日に控えている某ウイルスの予防接種について考えながら帰路についていた。夕方の5時頃だったであろうか、辺りはまだ明るく、安穏とした空気が漂う何変わりない帰路であった。住宅街で人とすれ違うことは多くないのだが、一人の女の子(中学生くらいであろうか)が私の前を歩いていた。前に人が歩いているというのは取り留めのないことであり特に私も気にしていなかったが、その女の子が時折振り返り私を見ている気がしたので、多少の違和感を抱いていた。すると、突然その女の子は走り出したのだ。それはもう私が不審者であり危険人物であるといわんばかりの速さである。獲物を逃がした釣り人の如く呆然としていた。無論、私はその女の子と面識などはないと思われるし、バス降車時から何かしらのアプローチをしたわけではないのだから、謂れのない罪に問われた気がして弁明をしたい気持ちに駆られた。潔白の身でありながら不審者扱いされて良い気になる人はいないだろう。冤罪を吹っ掛けられる哀れな人間の気持ちを一寸程は理解できただろうか、しかし追いかけて「不審者ではないよ」などと言おうものならば、たちまち本物の不審者である。動揺の素振りを一切見せず私はまた歩き始めた。ふと同じような記憶が頭の片隅にちらついた。

母親は私が小さいころから心配性で、留守番時には絶対にドアを開けないように言われていたし、家に帰る時も必ず友達と帰るように言われていた。子供関連の凄惨なニュースが流れると、恐ろしい口調で煩わしいほどに外では背後に気を付けるように口酸っぱく言われていた。しかし実情は何も起こらなかった。恐らく私の住んでいる街は、治安はいくら良くても良すぎるということはないのだが、度が過ぎるほどに治安が良かった。警戒心も薄れていたある夜、塾帰りであったように記憶している。辺りも暗く、その時は友達とは別々に帰っていたので、一人で帰路についていた。ふと、背後から足音が聞こえた。後ろから近づいてくる足音というのはいつ聞いても不気味である。心なしか視線を感じるのでついつい後ろを振り返るのだが、少しでも恐怖を感じてしまったが最後、その人物の顔など恐ろしくてのぞけない。目線が合うのをきっかけに何かが起こってしまいかねない。恐怖というのはそれほどにも思考を短絡化させ、焦らせる。意識すればするほどその狡猾な足音は速度をあげている、ような気がする。自宅まではあと100メートルもないだろう、私は一か八かに賭けて、自宅まで走った。後ろを振り返る暇など一切ない。それはもう全力である。尿意を催している時と良い勝負である。玄関にたどり着き、母親の顔を見るやいなや安堵し、ついでに便所にいき用を足した。

警戒されるのは大人の証である。児童犯罪を防げるならば寛大な心で不審者だと警戒されようではないか。ちょっと悲しくなるけどね。

兵どもが夢の跡

私は漠然と”歴史”というものに惹かれていた。具体的に何に惹かれているのか自分でも見当がつかないため、その何かを求めて受験生だった頃は日本史に最も勉強時間を割いた。しかし、多少の面白さは感じるものの自分が今まで惹かれていた何かを具体的に表現することはできなかった。それどころか日本史の専門書を読めば難解な言葉遣いに頭がくらくらしてしまう。自分では日本史が好きなのだと思い込んでいたがそれは思い過ごしだったのだろう。そんなことを考えたりもしたが、やはり歴史への漠然としたロマンは尽きることはなかった。

私はくたびれた廃墟にも同様のロマンを感じた。某動画サイトには以前旅館やホテル、学校として使われていた建物を探索する動画が多く投稿されている。動画の中では当時使われていた家具や机などがそのまま放置され、もの寂しい雰囲気を醸し出していた。その空間に人が活動していた時の温かみの面影を残しながら、息を潜めまた人に使われるのを待っているようにも思える。私は、一度人に使われた空間や物には魂が宿り、人を欲しているように思えてならない。こうした物、空間の存在が人間に訴えかけてくる瞬間が愛おしくて堪らない。私が漠然と抱えていてロマンの正体はまさしくこれなのではないだろうか。廃墟探索の動画を視聴し、そう強く思うようになった。

思い返せば小学生の頃から私にはそういったきらいがあった。休み時間になると、時間がどれほど短かろうが少年たちは校庭に駆け出していく。皆が一つのサッカーボールを追いかけ、守り、蹴り飛ばす。一躍スーパースターの如く脚光を浴びるサッカーボールの地位も十数分で役目を終える。休み時間終了の合図のチャイムが鳴るやいなや、スーパースターは厄介者に変り果て、片付けの押し付け合いとなる。運動神経が悪くノロマな私は、厄介者を保護することになる。所定の場所である倉庫に向かう途中、私の腕に抱えられたサッカーボールには独特な哀愁があり、私はむしろスーパースターより厄介者のサッカーボールに愛着が湧いていた。

「夏草や兵どもが夢の跡」、これは皆さんご存じの松尾芭蕉がかつて藤原氏が栄華を極めた平泉にて青々と茂る夏草を前に詠んだ俳句である。松尾芭蕉は目の前に茂る夏草に、跡形もなく消え去った武士の呼吸を感じ取ったのではないだろうか。